Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

メタファー

hasenkaさんにはつい先日爆釣られしたばかりなんだけれど、なんだか継続して同じテーマのエントリを上げてらっしゃるようなので、引き続き餌に食らいついてみる。今日読んだのは、科学という一神教と云うエントリ。

いや、なんとなくおっしゃりたいことは分かって来たような気がするんだけどね。でもそのこと自体をお書きになっていただけないなぁ、と云う気もしている。

科学は科学以外の考えを排除しようとする力が働く。

そんなことはない。と云うわけで、単純に云うとここから出発する論述は前提から間違っている。粗放な認識から出発している以上、そこにはメタファーとしての意味もない。
とは云えきっとhasenkaさんは「それだけの支配力が科学にはある。そうして、そのことが認知と思考のバランスを歪める」と云うことを云いたいんだと思う。それはそれで理解しなくもないけれど、だったらちゃんとそう書けばいいのに。

科学は不寛容だ。でもそれはそれ自体の体系に対して不寛容なのであって。「科学であることを装いながら科学でないもの」は許容しなくても、「そもそも科学でないもの」についてまで否定することはない。信仰を持つ科学者なんていくらでもいるわけで、それ自体は矛盾でもなんでもない。だから、科学は科学でないものを排斥しようとするなんてことはない。そう云う所謂「科学主義者」はいるかもしれないけど、少なくともそれはそう云う問題のある個人がいる、と云う話であって、科学一般の属性ではないし、本性でもない。そうして概ねそう云う「科学主義」は科学者にはいなくて、往々にしてhasenkaさんのような論者の心のなかにしか住んでいなかったりするのだ(この辺りサド裁判の時の澁澤龍彦(あ、「ひこ」が出ない)の台詞なんかを思い出したりするんだけれどね)。

ともかくも出発点から事実誤認があるので(ひょっとすると事実を確認しよう、と云う意思さえお持ちではないのかも知れないけれど)、そこからの議論について触れるのはやめにする。でもロジックの通っていない妄想って云うのは楽しむよすががなくてなんか微妙だなぁ。
まぁ、自分の論理の破綻にいっさい無頓着な方と云うのはいるわけで。そのケーススタディを得た、とでも思っておきましょうかね。

でもねぇ。ぼくなんか一度も「最先端の難解な科学」に依拠してニセ科学問題を論じたことはないんだけどなぁ。