Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

消極的肯定

amnesiac7さんの水、結晶、ニセ科学、そして否定と云うエントリを読んだ。

この方、最初に窪塚洋介の登場した「結晶」実験に触れたうえで、

汚い言葉ばかりを使うのは、精神衛生上、あまりカラダ良いとは思えないし、普段、美しい(感謝の)言葉などを吐くのに抵抗がある人間には、ちょっとしたおまじないの効果があると考えたからだ
なんでもメリハリだが、言葉が荒廃しつつある日本の現状を鑑みると、ウソでも信じたい(ボクは本来、「信じる」という言葉が大キライなので、一般に「信じさせたい」が本音か)とも思った

何でもかんでも否定したがる人間というのは、どこにでもいる
しかし、否定の先にはいったいどんな光り輝く未来があるというのだろうか?

前段と後段がどう繋がっているのかぼくにはよく分からないけれど、要するに「よい言葉を使わせるためには嘘も問題ない」「なんとかよい言葉を使わせて、光り輝く未来を」と云うことなんだろうか。ついでに云うと何でもかんでも否定したがる人間ってのは誰のことなんだろう。

別にこの(たとえ空想・捏造にしても)説は、宗教的ではあるが、宗教そのものではない
そして、悪い考え方でもない、とボクは思っている
教義、教祖が絶対だから、みんなで目をつぶって無茶苦茶なことばっかりやっているような宗教よりかは、こっちの方が、よっぽど気が利いているとさえ思うわけで

「よい言葉」がつねに「よい意味」を持つわけではない、それは文脈次第だ、と云うことについてはすでに数多くの指摘があるのだけど。言葉に「よい意味」を持たせるのは、その言葉を使うひとの心だ。

専門職(科学者など)が否定するのは別に構わないけど、これをなんの知識もないのに、ただバカにする人間の精神もどうしたものか、と

水からの伝言」のおかしさを認識するためには専門的な科学知識は必要じゃない。これは中国文学者である朴斎先生も、言語学の研究者であるdlitさんも、アーティストであるcorvoさんも指摘しているとおりで。

なんれにせよ、日本語にはたしかに「美しい」というか、良い語感の言葉が多く存在する
そういうのを、まじないでも何でもいいから、できるだけみんなが使っていければ、まったく美しくない人間が標榜する「美しい国」にも、すこしは近づけるのではないのかな、とも
美しく振舞えなければならないのは、「体制」なんかじゃなくて「精神」のはずだからね

でもその「精神」は、けして言葉の表層だけの「美しさ」なんかには宿らないと思うのだけれど。