Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

無防備な「考え方」

最近よそさまのブログの個別のエントリを参照して同意したり、批判したりと云ったエントリが多い。ぼくは多分、自分以外の方がそれぞれの角度で切り出した切り口を見て、そこから(個人的にはいろいろと不快だったり割り切れなかったりする)時代の背景、と云うか支配的な原理のようなものを探しているんだと思う。
今回はMr.Mondayさんの非科学的なことは存在しないのだろうかと云うエントリに言及します。

なんと云うか、「○○は●●である」と云うステレオタイプな認識があったとして、そのことを疑いもせずに前提としてものを語る、と云うのが一般化している気がする。そこを疑わないで、完全に「信じること」からはじめると云うか。でも、いつも云っているが「疑うこと」なしに「信じること」は空疎だ。だから、そこから派生する議論も必然的に空疎なものになる。
それほど頭が回る訳ではないのでこのブログの上でもよく自分の議論が空回りしているのを自覚するけれど、でも、少なくともそう云う「怠惰ゆえの空疎さ」のようなものはできるだけ回避したいと思っている。

紋切型だのステレオタイプだのと云う話を持ち出すたびにしつこくフロベールの紋切型辞典へのリンクを貼っているけれど、これを読んで楽しめないようなら、もうやばい、と考えてもいいんじゃないか、とか思う。

Mr.Monday氏のこのエントリは理系白書’07:第1部 科学と非科学/3 根拠ない血液型性格判断に触れたもの。

ここに書いてあることは科学で解明できないものは信じちゃダメだということなんだと思うのだ。
「ある」証明ように「ない」も証明できないのではないだろうか?
そして「科学」はそんなに偉いのか?

いろいろ思ったり問うたりしていらっしゃるけれども、そんなことはもとのテクストのどこにも書いていないのだ。要するに、「そう書いてあるに違いない」と云う紋切型の思い込みからすべてが生じている訳で。

地球が丸いことや、宇宙の存在を立証することなど未知なるものを解き明かしていくポジティブな学問だと私は思っている。手品を否定することよりも手品を生み出すことがメインであってほしいというのが私の考えだ。

手品にはタネがある。それもがちがちに理詰めの。「信じた」からと云って手品が出来る訳ではない。「私の考え」とおっしゃっているが、少し考えたのなら分かるはず。

科学が生まれてからオカルトといわれてきたことは非科学的だと否定されがちであります。でもすべてを否定するなら心霊といわれる分野も科学的ではない。となると墓参りも否定されるのか?宗教も否定されるのか?

「科学的に否定される」=「すべてが否定される」と考えている時点で、この方は一般の科学者よりもよほど科学を信仰している「科学万能主義者」であるということになる訳なのだけれど。そう云う訳で、

とまあこれは揚げ足を取るような形になるので嫌なのだが科学万能、科学絶対社会にむしろ警鐘をならしたい。

ぼくとしてはこの方自身の「科学万能主義」に警鐘を鳴らしたい。誠実な科学者はだれひとりとして「科学万能主義者」などではないのだから。

日本は古来より自然と仲良く生きてきた民族だと思う。その背景には森羅万象全てのものに魂があると教え育てられたからだ。
どんなものにも感謝し、どんな食べ物も粗末にしなかった。どんなものにも神がいると信じ感謝してきた。
しかし科学が発達し、他国の影響を受け使い捨て文化が浸透し非科学的なことを排除して日本は豊かになったのだろうか?

これ、それこそ紋切型的によく使われる言い回しなんだけど、実際はそんな簡単なものではないのではないかなぁ。なんか単純に脳内で作った「美しい祖国」像について語ってるだけのような気がする。それって特に何かの根拠にできることじゃないと思う。どこかの国の最高権力者が口にする「美しい国」が、恣意的な運用が可能になるようわざと抽象的で根拠薄弱な意味しか持たされていないのと同じで。

騙されないことが大事なのか、騙さないことが大事なのかということじゃないのかな。

いちばん大事なのは、「騙さず、騙されないこと」だと思う。で、一番の悲劇は「騙された上で、騙していることに気付かないまま騙す」ことじゃないのかな。ニセ科学の問題点のひとつは「科学」に対する信頼性を悪用してこう云うひとを生んでしまうことだと思う。

本当に科学で証明できていないだけの問題を闇に葬る可能性があることはやめてほしいと思いました。

だから、証明すればいいだけの話で。証明する責任はある仮説を主張する側にあって、否定する側に「証明してみろ」と迫ること自体がすでに詭弁なのだから
と云うか、この方は騙されたまま騙す側になってしまっているひとつの典型かもしれない。
本人に自覚がないままひとを騙してしまうのは、やっぱり本人にとっても周りにとっても悲劇だと思う。