Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

甘え

矢吹さんの結論としては「どらねこ日誌: 早寝早起き朝ごはん」を、みな読むあるよろし、ということですねと云うエントリを読んだ。

最初にとりあげられているWired Visionに掲載された矢部孝教授のインタビュー(例のマグネシウム文明のやつ)については、そこで掲げられているブレイクスルーがあまりにも巨大なスケールである、と云うだけでなんとなく疑わしく感じていたのだけれど、正直その疑念と云うのはぼくのなかにある保守性に起因するだけのものでしかなくて、ぼく自身のなかにはこのインタビューの内容を信用するだけの根拠も、否定するだけの根拠もない(ただ、ここまで言い切っちゃって進捗が予定どおり進まなかったりしたら、常温核融合と同じように陰謀論が登場するんだろうなぁ、みたいに思ったりはする)。このインタビューの反論として出されたDr-Setonさんのエントリに書かれている内容のほうが納得がいくのだけど、それにしてもぼくがそう判断するにあたってのなにかしらの客観的な根拠があるわけではない。

そして、正直云ってこれをちゃんと判断できるだけの情報を集めるのは、ぼくには不可能だ。時間の問題もあるし、(個人的にはより深刻な)知的能力の問題もある。そして、同種の問題はつねに、ニセ科学の蔓延にまつわる諸状況に横たわっている。

ニセ科学、「と」の類に騙されたくなければ、自ら健さんを積め、おっと健さんなんぞ積んでどうする(^_^;、えっと研鑽を積め、調べろ、というのは、理論的には正論なんだろうけれど、僕らそれなりに多忙なパンピーにとって状況論的に通用しない。俗世とは少しばかり離れたところで、それぞれにご専門の研鑽に励む状況を社会が許しているのは、やがてその研鑽が素人衆生になにがしか還元されるところがあるからだろう。

この見解にぼくは賛同する。するのだけど、ただそう云うスタンスが(エントリ後段で矢吹さんご自身もお書きのとおり、そして以前あらきけいすけさんに指摘されたように)ある種教えてクンの甘えたおねだりでもある、と云う部分も確かにある。あと、この種のことがらに対して「わかりやすい」説明を求めることの危うさについても承知しているつもり。
でも、こう云う部分での専門家による貢献を求めること自体が、それほどの高望みなのかなぁ。そうだ、と云われるとどう反論したらいいのかわからないけれど。