Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

記憶をよびさます

KZRさんの音楽と記憶と云うエントリを読んだ。

嗅覚がよびさます記憶、と云うことについては、ずいぶん昔にこんなひどくセンチメンタルなエントリを書いたりしたけど。記憶、と云うか、記憶の中にある質感、みたいな。

5年前,10年前によく聴いていた曲をたまに聴き返してみると,その曲を聴いていた頃の思い出が,懐かしみと共に胸の奥から込み上げてくるような,そんな現象を体験をすることがある。そういうこと,ない?

あります、あります。と云うか年齢的なものかもしれないけど、「似たフレーズ」とか「似た音色」とかにも記憶を引きずり出されたりする。本歌取り的なアプローチをするミュージシャンが増えたのか、それともこっちがそこそこ年古りてきたせいで「本歌」を知っているケースが多くなってきたからなのか。

で、KZRさんはアメリカの認知科学情報サイトに掲載されたMusic and memory: How the songs we heard growing up shape the story of our livesと云う記事を紹介されている。

「よく知っている曲ほど自叙的な記憶を連想させることが多い」という結果が得られたことが解説されている。

上で書いたようなことはそう云うことかな。ドラムのフィル、ギターのリフひとつまで記憶している曲なんかのほうが、記憶へのキューは豊富にあるような。

個人的には,音楽と思い出が直接に結びつくのは不思議なことだな,と思う。音楽は,景色や匂いなどのように元から自然界に存在したものとは違って,言語のように人の文化の中で作り出されたものだ。「喋る能力とリズム感」の話でもあったように,言語と音楽の発生には因果性のようなものがあると思えたりもする。ところが,今回の話のように,言語と音楽とで大きく異なる側面が現れてくることもある。音楽が思い出と結びつく効果は,どちらかと言えば景色や匂いのそれに近いように思えてならない。

でも、音楽が聴くもののなかに呼び起こすもの(快感もあるし、そうじゃないものもあるし)には、文化に結びついている部分と、なにかそれよりももう少し先天的な、深い部分に結びついているものが両方あるような気がする(まぁ切り分けられるものではないんだろうけど。でも例えば可聴音域とか、器質的な条件は色濃く関係してそう)。で、後者は例えば景色匂いが記憶をよびおこす仕組みと近い部分にあるのではないか。って、根拠と云うほどのものはないのだけど。

とりあえず、音楽に詳しくて文章の達者な脳科学者さんは、クオリアがどうたらと云うよりこの辺りのことを調べて教えてくれないかなぁ。そしたらいちゃもんをつけるのはやめにさせてもらうのだけれど(こんなのとかこんなのとかこんなのとか)。