Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

街に矜持が成立するために

fuku33さんのエントリに言及したら、トラックバックを返して下さいました。街の自己模倣と矜持と云うエントリ。ちなみにぼくは西の方の神戸っこで、どちらかと云うと柄のよろしくない方です。

年末のエントリでも書いたけれど、仙台は歴史の浅い街だ。たかだか400年少ししか、都市としての歴史がない。それも政宗さんが都市の図面を引いて、それに基づいて造られた街なので、実は生活の重みが全体に薄い。そう云う訳で、fuku33さんがおっしゃる「都市の矜持」みたいなものが依って立つベースになるものが、基本的に浅いんだと思う。

これも書いたけれど、そう云う意味で例えば博多なんて云うのは街の、なんと云うか、厚みみたいなものがまるきり違う。福岡市のなかで「博多」である部分は実際のところ古い商店と新しいオフィス街で構成されている、基本的にはビジネスセンターなんだけれど、山笠の時期ともなればその高層ビル群の間を法被に褌姿の男どもがどっさりとうろうろしている。これってちょっと見にはなんとなく違和感のある光景なんだけれど、山笠が分厚く積み重なった博多の商都としての歴史の一部を担うものだ、と考えると、実はなにもおかしなことではない。そこには、いってしまえばビジネスマンとしての矜持がある。

どうしても仙台にはそれがない。最近はよさこいだの輸入して楽しがっているけれど、田舎臭くてヤンキー臭くてたまらない。粋さ、と云うのが文化の成熟のうえに生まれる概念だとすれば、結局は田舎なのかここは、と感じることも残念ながら結構ある。まぁそう云う意味では、東京のグロテスクなカリカチュアみたいな印象のある札幌ほどではないけれど。fuku33さんの云う「自己模倣」のテーマが、多分薄いんだろうな、と思う。

何か源泉があるとすれば古い(よくも悪くも独自のカルチュアを育んでいる)大学があるくらいのもので。でもどうも弱いなぁ。地域社会の中で「かっこ悪い」と云う定評を持っている大学からあんまり人気の出るカルチュアも生まれないだろうし。

と云う訳で、ずっとうちの近所の辺り(繁華街の南端)に期待している訳だけれど。吉祥寺のハモニカ横町ほどの規模はないけれど、新旧の店舗が入り交じった区画としては壱弐参横町もあるし。
ないものは造るしかないんだろうな、と思う。ぼくができることがあるのか、と問われると、単なる一生活者には難しいけれど。