Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

この地で

ぼくは血脈のひとつを長崎に持っている。小学生のころ広島にも2年住んでいた。

べつに自分でそうすべき、と思っているわけではないけれど、毎年この時期には、これらの土地にどうしても思いを馳せてしまう(そんでもってなにか書いてしまう)。まぁこれはどうでもいい、個人的な事情。

広島市と、長崎市。だれもが知っているとおり、このふたつの都市は70年近く前に、壊滅的な打撃を受けた。でも、どちらの街も復興を遂げて、多くのひとが住む地域の中核都市として蘇り、現在も機能している。

少しだけ、不思議に感じる。壊滅した都市のそのおなじ場所に、かつての姿を取り戻させさらに発展させていこうとそこに住むひとびとを駆り立てたものは、なんだったのだろう。

復興、と云うことば。かつてなんらかの打撃を受け、多くのものが失われたその土地に、以前の姿を取り戻させようとすること。まさにこの地に、かつて持っていた力を取り戻させようとすること。

三陸復興の狼煙ポスタープロジェクトで示されたことば。前よりいい町にしてやる。

この地を。

ぼくはどちらかと云うと、地域に結び付けられることが少ない育ち方をしてきた。いくつかの街で、その街とそこに暮らすひとびとの持つある側面を愛し、ある側面を憎みながら育ってきた。仙台と云う都市との紐帯はみずから結んだもので、仙台がぼくを縛りつけるような状況があったわけじゃない。だから、ほんとうの意味では、そこになにがあるのかをわかっているわけではないのかもしれない。

それでも、都市と、地域とひとは結びつけられる。その地でひとはかたちづくられ、その地をひとはかたちづくる。なんと呼ぶべきものなのかはわからないけれど、ある重要な理由によって、ひとびとはその地を復興することを選び、動く。

繰り返すけれど、ぼくは地域との結びつきが本来薄い、どこでも生きていける人間だ。だから逆に、地域と結びついたひとたちを、その結びつきのありようを、外側から多く見てきた。

日頃は当人は意識していなくても、ある土地で生きることは、そのひとのありように、大きな要素として含まれる。かんたんに捨て去ることができないようなものとして。

復興、と云うことばについて考える機会があって。そこではじめて意識したのが、ある地を捨てるべき、と云うことを余人が口にする場合には、すくなからず注意が必要だ、と云うこと。そのことばを口にのぼらせることを可能にするものが(ぼく自身も抱えているような、そして自分ではその大きさが把握できないような)なんらかの欠落である、と云う可能性が高いのだから。