Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

自然な感覚と、できること

KoshianXさんの日本人は自らの宗教性にいいかげん気付くべきと云うエントリを読んだ。

こうした信仰は民間でなんとなく親から子へ、地域から地域へと伝播してるもので、特定の宗教団体がまとめあげてるものではない。それがゆえになんとも言えぬカオス状態になり、まったく秩序立たない宗教性がそこかしこに見られるようになっている。

ここで秩序立たない宗教性と云うものはたぶんこのブログ(および議論を共有してきたひとたちが管理するいくつかの場所)では「呪術性」と呼ばれたり、「人間の基本仕様」と呼ばれたりしてきたものなのだろう、と思う。ぜんぜん厳密に用語を使ってきたわけじゃないけれど、ここではぼくはそれらのなまの要素が一定の秩序によって整理され、ある程度整備された有用性を備えた状態になったものを「宗教」と呼んできたと思うので、その意味で秩序立たない宗教性と云ういいまわしにはちょっと違和感があるのだけど、まぁそれはそれとして。以下、自分のところで使ってきた用語を用いる。

でまぁ、ぼくなんかは人間の中にある呪術性、みたいなものはなくならない、って考えていて(なので、「基本仕様」と呼んだりもしてきているわけで。いや、この用語はぼく起源ではなくて、ここのコメント欄その他で技術開発者さんが用いているものなんだけれど)。このこと自体をストレートに論じたエントリがあったかどうかは思い出せないけれど、これが例えばニセ科学とどんな関わり方をするものなのか、みたいなのを書いたのがこっちのエントリ。ここのあたりは当時議論が多少広がって、亀@渋研Xさんのわかる呪術ってエントリとか、filinionさんのデバッグ不能な遺伝子コード。「それは基本仕様です」ってエントリが書かれたりした。
主にぼく自身の知識の蓄積のなさもあって、だいたいはコメント欄の議論のなかで主張してきたのだけれど、ぼくはこの、人間の呪術性、みたいなものは、人間の内的な部分では一定の合理性を持っている、と云うことを主張してきていて。それは例えば科学の合理性、と云うものとは違っているけれどやはり重要で、なくなるべきものでも、なくすべきものでもない、みたいなことを書いてきた(ちょっと関わりがあるのがこっちとかこっちのエントリになるのかな)。

このへんはニセ科学の問題を論じるひとたちのあいだで一般的に共有できている認識、と云うわけではなくて、まぁ議論の全体像からするとだいぶすみっこのあたりでほそぼそと論じられてきた、って感じなのだけれど、それでもそう云う議論が継続してきた、みたいなことを認識するのは、自分の主張の都合上「ニセ科学批判」をいっしょくたにして一般論的に論じたがる向きにとっては都合の悪いことなんだろうとか思う、と云うのはまぁ余談。

結局のところ科学技術が進歩しても、人間の考え方の構造が変化したり進歩したりしたわけではない(このへんについては、未読なのだけれどそのへんを調査した呪術意識と現代社会―東京都二十三区民調査の社会学的分析と云う面白そうな書籍があるらしい。この本に触れた雨崎良未さんの呪術意識と現代社会:東京都民らの分厚い信者層をご覧あれと云うエントリにリンクしておく)。まぁ別段進歩できるものでも、進歩すべきものでもないだろう、適切なつきあいかたさえわきまえていれば、と云うのがぼくの(わりと一貫した)スタンス。

古くは「水からの伝言」を信じないでくださいというページにあるようないわゆる似非科学の類も、こうしたカオスな宗教性から来るものではないだろうか。

水からの伝言」が教育現場に入り込んでいる、と云う状況の認識が、例えば菊池誠ニセ科学の問題を論じる大きなきっかけのひとつになった、と云うのは覚えているひともいるかもしれない。あと、教育の現場にニセ科学が入り込むことについては、TAKESANさんが「ゲーム脳」に関連する一連のエントリで根気よく論じてきた部分でもありますね。

以下の記事が大変気になった。

リンク先を読んだとき、これは非常に宗教的だと感じた。なにせすでに「発達障害は先天性」という知見が得られてるというのに「発達障害は予防、防止できるもの」としてしまっているのだから。そのやり方がまた「わが国の伝統的子育てによって」という誰も実体を把握できないような代物を持ち出して来るあたり、明らかに知性によるものではない。宗教的な臭いを強く感じる。

どうも脳科学うんたらとか言いだしてるようなので、これも似非科学のようだ。水からの伝言ネタもそうであったが、どうもこのような似非科学は教育と相性が良いようである。これを日本の教育学の堕落と捉えるか否かは難しいところであるが、日本の教育者にロクな学的知識のないものが揃ってることは間違いないようである。

似非科学は科学風の説明があるが、その論拠がないという意味で宗教的教義に非常によく似ている。納得感や腑に落ちる感覚だけでその教条を信じてしまうのは信仰そのものであろう。

前振り的にここまで延々書いてきたのは、この納得感や腑に落ちる感覚と云うのが非常に強烈な代物である、と云うこと。この部分については、菊池誠asahi.comに書いたニセ科学:2(菊池教授)と云う文章が残っていて、そこでも触れられている。

あたりまえの話なんだけど、誰かになにかを伝える、納得させる、理解させると云った局面において、相手の自然な感覚に訴えかけるのは有効な方法で。意識して排除しないかぎり、そう云う手法はかならず伝達の工夫の過程で入り込んでくる。 なので、ここで必要とされるのは、個人の自然な納得感や腑に落ちる感覚を超えて理解を共有できるメソッドで。で、それは当面(その実績も勘案して)科学的な思考法、と云うことになるんだろうな、と云うようなことは、地下に眠るMさんの論考を踏まえるかたちでこっちで書いた。

昨年からネットスラングとして定着した「放射脳」も、非常に宗教的である。日本のそれこそ本当に伝統的な信仰であるケガレの概念に非常に良く似た反応をする。放射性物質がごくわずかでも含まれていれば、その他の成分を無視してでも避けるといった態度はなんら知性的ではなく、宗教的であるとしか言いようがない。

まぁここをぼく(と議論を共有する何人かの論者のかたがた)は宗教的とは呼ばず、「呪術的」と呼ぶのだろうけど(ちなみに宗教的であることをぼくは知性的ではないことだと思わない。まぁこれは単なる語法の相違、でもあるんだろうけど)。

放射脳と云う語彙が用いられる文脈は現時点でどうやらふたつあるようで。揶揄的な文脈で用いられる場合と、こちらでKoshianXさんがリンクを張っているような、ある精神状態を自ら形容する場合。前者についてはこちらのエントリでも、くだらない、とはっきり書いたけれど、後者についてはおなじように切り捨てられる話ではもちろんなくて。

ないのだけど、すぐ上手になんとかできる方法がないのは、結局のところこれまでのニセ科学にまつわる議論と同じ状況であって(自分の感覚にフィットする言説を信じてしまうことを、単純に「科学リテラシーの不足」みたいに喝破しても、なにか状況を改善できるわけではない、と云う理由はここまでで再話した)。当面はまず、地道に伝えていく方法を考える、と云う(これまでニセ科学の問題を論じる論者がとってきたような)やりかたしかないのだろう、なんて思う。 # まぁそう云う部分についての実践を、どう云う角度から見てなのかアイデンティティの保持とか既得権の維持を目的にしたものとしか見られないような、とっても上品な向きも存在するようではあるけれどね。

# 鏡にはだれが映ってるんだろう。