Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

「ものの見方」

モギヒデユキさんの科学万能主義が呼ぶ不幸と云うエントリを読んだ。

ホメオパシーのことをネットで調べると批判しか出てこない、ということを鍼灸師の友達に話したら、

「針も漢方もみんなそうだよ。科学じゃないものは。」

そういうことなのだな。科学万能主義がいかに世の中を支配しているかということをこんなところで実感した。

あんまり批判しか出てこないと云う印象はないので、科学万能主義がいかに世の中を支配しているかと云う実感は共有できないなぁ。このへんは調べ方によるんだろうけど、ぼくの実感としては、日々ロハス的な文脈でホメオパシーを称揚する言説が積み重なっているなぁ、みたいな感じなんだけど。

ホメオパシー批判の要旨は、たいがい「その効果が科学的に証明されていない」ということ。それはある一面からの見方にすぎない。「効果がない」ということにはならない。

ここのところは誤解しがちで、かく云うぼくも長い間勘違いしていたのだけど、効果が科学的に証明されていないと云うのは、作用機序が科学的に解明されていない、と云う意味じゃなくて、科学的な手法で測定するかぎりその代替医療には「効果がない」と云う結論になる、と云う意味になる。で、科学的な手法で効果を測定する、と云うのをおおざっぱに云うと、人間の感覚に由来する主観的な要素をできるだけ排除して、可能な限り客観的な結果を見よう、と云うこと。そう云うわけでたぶんモギヒデユキさんもぼくがしていたのと同じ誤解をしてる、と云うことになるんだと思うんだけど、科学的なしくみがわかっていなくとも、実際の検証によって「効果がある」と云う結論が出た代替医療は、その効果が効果が科学的に証明されたことになる。こんなの科学万能主義がいかに世の中を支配しているかとか云うような大仰な話ではない(いや検証はたいへんだったりするんだけどね)。

だけど、「科学的に証明されていない」と言われると「ああ、インチキなんだ」と思う人はおそらくたくさんいる。

なので、「科学的に証明されていない」と云うのは単に「客観性が確保されていると考えられる調査に基づいて、効果がある、と云う結論が出ていない」と云うことで。なのに効果がある、と云うのを主張しているのだとすれば、それはまぁインチキと云われてもしかたがないよね、と云う話。

ひどいものになると、ホメオパシーは「ニセ科学」だなんて言ってる。ホメオパシーが科学だなんて誰が言っただろう?

あるものが「ニセ科学」と呼ばれるとき、そこにはどんな意味があるか、と云うことについては、ハブハンさんのそんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由と云う丁寧なまとめがあるので、そちらを参照していただくのがたぶん早い。で、例えば日本で一番大きいホメオパシー業界団体の会長さんとか、どうなんでしょうね?

科学を信奉するのはかまわない。だけど、それはひとつのものの見方である、他にもものの見方はある、ということを知らないというのはとてもまずいことだと思う。

ここには完全に同意なんだけど、でもここでひとつのものの見方である、他にもものの見方はあると主張するんだったら、その当の「ほかのものの見方」と云うのがどんなもんなんだか示されていないと文章としてあまり意味をなさないようにも思う。単純に文脈だけを追うと、その「ほかのものの見方」と云うのは「結果的に効果があるかどうかを問わない立場からの見方」と云うことになってしまうんだけど、論点が代替医療である以上そんなことはないんだろうし。

西洋医学以外の医療が否定されるという事実だけを見ても。

いやべつに西洋医学以外の医療が否定されるという事実なんてないと思うんですけどね。一定の効果が科学的にも認められていて、検証を続けられていて、ニセ科学とも云われていない西洋医学以外の医療なんていくらもあると思うし(鍼や漢方だってそう。いろんなところでいまも継続的に科学的な検証と探求が続けられているし、大学病院に漢方薬外来を持つところもあるわけで)。逆にこう、西洋医学以外の医療っていっしょくたに云っちゃうほうが、ほかの代替医療のメソッドに対していろいろと失礼なのではないかなぁ。

ところでこう云うエントリを書くときって、以前はいくつもあちこちからの引用を持ち出さなきゃいけなかったんだけど、いまだとサイモン・シンの「代替医療のトリック」をお読みください、って書くだけですむので、けっこう手間が減ったなぁ、とか思う。
ところでタイトルにつけられている科学万能主義が呼ぶ不幸って、結局どんな不幸のことだったんだろう。