Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

運用

英国のNHSがホメオパシーを適用から除外したこと英国下院科学技術委員会がNHSからのホメオパシー適用廃止の結論を出した件について、スラッシュドット英国でホメオパシーへの財政支援を廃止と云うストーリーであがっていて、なにかしら日本のホメオパシー業者も見解を提示しているかも、とか思ってちょっとだけ見てみたけどまだないみたい(そりゃ商売上なかったことにしたいだろうしね。いつもの「世界中で活用されてるけど日本では陰謀により普及しない療法」って理屈が通用しなくなるから)。で、これに関する話題としてapjさんの英:ホメオパシーへの財政支援の中止と云うエントリを読んだ。

もちろんapjさんがわかっていないことではないと思うので、補足、と云うのもおこがましいけれど。

世の中、騙されることに金を払って無問題な場合もあるが、それは、金を払う側がそのことを知っている場合だけである(フィクションを読んだり観たりするために金を払うなど)。

あることがらを騙しであるかどうか判断する、と云うことにおいても、じっさいにはすべてのひとが共有できるくっきりとした基準があるわけではなくて、そこには広大なグレーゾーンがやっぱり存在する。騙されていることを知っている状態、と云っても実際のところは千差万別で、ある基準に照らせば即座に白黒つけられる、と云うものではない。

もちろん、だからと云って白も黒も同じ、すべては受け止める人間の自己責任、みたいな話にならないのはニセ科学の議論とおんなじであって。ホメオパシーに限って云えば、レメディの効果を科学的に見た場合には真っ黒(だからそこから派生するものは原則どれも濃いめの色合いを帯びる)、ってことではあるけど。

ホメオパシーが「プラセボ以上の効果は何も無い」ことを患者に十分に説明し納得させた上で使われるのなば、患者に正しい情報を与えている(インフォームドコンセントが十分である)ことになるが、そうでないものは患者を誤認させていることになる。

これをホメオパシー以外の通常療法の実運用の現実にまで敷衍してしまうと、ちょっと難しい話になるかも、みたいに感じるのは、これはこれでぼくの抱えたバイアスからの視点ではあるんですけどね。

Mar. 2, '10: 冒頭文の不適切な記述を修正しました。