Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

ホメオパシー受容の現状

タイトルは釣りかも。

ホメオパシージャパン株式会社が運営するホメオパシーセンター東京本部で活躍されているらしいホメオパスの方が運営するブログで、第2回全国ホメオパシー利用者実態調査と云うエントリがあがっている。昨年9月から12月にかけてホメオパシージャパン株式会社が自社クライアントを対象におこなったアンケートらしい。

まぁ日頃からホメオパシージャパン商品利用者を対象としているためか、あまり辛らつな意見は見受けられませんでした。と云う断り書きはあるのだけれど。

アンケートはとらのこ会報「オアシス」と同送、講演会参加者、ホメオパシックファーマシー店頭等にて配布回収されたもので、有効回答者数は1142人です。回答者は96%と圧倒的に女性が多く、男性はわずか4%です。

こう云う偏りはあるよなぁ、みたいには感じる。ホメオパシー支持を表明するネット上の言説は大半が女性によるものだ。なかにはこどもへのインフルエンザワクチン接種を拒否してだんなさんに怒られた、と云うおかあさんもときおり見かけたり。これってホメオパシーの情報源となる接点・媒体にどちらかと云うと女性向けのものが多いからではないか、と云う推測はできるけれど、どうかな。

「もっと安く」「早く保険が適用になって欲しい、その活動を更にするべき」「センターを増やして欲しい」などの希望的な記述はあるものの、成果に対してはおおむね良好な回答がいただけたと感じました。

レメディが高い、と云う意識はあるようですね。

ところでレメディは保険がきかないので、厚生労働省の薬価算定の対象になっていない。どうやって価格を決めているのかわからないけれど、保険適用の対象になったら日本国内でのレメディ生産は商売として引き合わなくなるんじゃないだろうか(単なる砂糖玉に、厚生労働省がそんなに高い薬価を設定するとも思えないので)。

③レメディーを利用することで市販の薬の使用頻度はどうなりましたか?

 大幅に減った 82%

 少し減った 10%

 変わらない 8%

それはそうだろうな。常備薬的な使用法だろうから。併用するとレメディは効かない、と云うのがテーゼだろうし。

④レメディーを利用することで医療機関にかかる頻度はどうなりましたか?

 大幅に減った 72%

 少し減った 12%

 変わらない 16%

こっちのほうが気にかかる。だいじょうぶなのかな。医療措置が必要なはずの病気を見逃すことになっていなければいいけど。

⑤レメディーを利用することでサプリメントの使用頻度はどうなりましたか?

 大幅に減った 71%

 少し減った 17%

 変わらない 12%

これはちょっと面白いかも。市販薬よりもサプリメントのほうが使用頻度は減らないんだ。レメディも一種のサプリメント、みたいに捉えられている(医薬品ではないので)と云うことなのかも。

ホメオパシーのレメディーは誰でも利用することが出来る形が望ましいと思いますか?

 Yes 99%  No 1%

これはちょっと設問意図がよくわからないな。お金があればレメディの利用はだれでも可能だと思うけど(相談会、とか云う話になると時間も必要になるだろうけど)。保険が適用になれば利用しやすくなる、と云う話なのかもしれないけど、先にも書いたけどそもそも厚生労働省がレメディの薬価をどんなふうに算定するって想定してるんだろう。いまの売価と同水準の薬価が認められるのが前提なのかな(民主党政権下ならひょっとすると、って話なのか)。そもそもレメディの価格ってどうやって決められてるんだろう。

ホメオパシーがもっと日本で広がれば良いと思いますか?

 Yes 100%

分母が分母だから、これはこう云う回答になるだろうな。

ちなみにこのアンケート結果、日本ホメオパシー医学協会のウェブサイトでは現時点で情報が見つけられなかった。掲載に手間がかかっている、と云うことかもしれないけれど、現時点では「身内」にあたるホメオパスや利用者にしか調査結果を公開していない、と云うことになる。アンケートが何のために実施されたのか、だれに提供するための情報収集なのか、と云う部分を含めて、このあたりの意図が那辺にあるのかについては憶測するしかないのだけれど。