Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

「自然」はさいなむ

火曜日のエントリとおんなじような感じで、Yahoo! ブログ検索に「ホメオパシー インフル」と放り込むと時節柄直近1週間で139件(エントリ投稿現在)。細かく見てはいないけれど、記事の種類としてはだいたい、インフルエンザを機会に売り込みをつよめているらしいホメオパシー・ジャパンのセミナー体験記とか、ビジネスチャンスに販売強化を図る(まぁ動機は「善意」なのかもしれないけど)業者のみなさんとか、そこにまぎれこむ矢吹さんのエントリとか、まぁいろいろ。

でもそのなかでやっぱり気になるのは子供、とりわけ学童期のお子さんを持つおかあさんたちのエントリ。もちろんそう云う方々にもいろいろ温度差があって、「うちの子はホメオパシーでだれより元気」みたいな方から「子供が高熱でしのびないんだけどホメオパシーが効いてないのかなぁ」みたいな方までいらっしゃって、とりわけ後者のエントリを読むとなんだかちょっと胸がしくしくする。ぼくは子供はいないのだけど。

ワクチンやタミフルがゼロリスクではないことはここに明記しておくとして、こう云うおかあさんたちには、ここのサイドバーからもリンクのあるlets_skepticさんのホメオパシーFAQをご一読いただけると解消する悩みもあるのではないかなぁ、読んでくれないかなぁ、とか思うのだけれど、それはそれとして。

ホメオパシーが人気を得る理由のひとつには、それが「自然」をうたっていること、があると思う。人間の自然な治癒力、みたいに。それが好転反応、なんてロジックと結びついている、と云うのはあるかと。

まぁ、人間がインフルエンザにかかるのは自然なこと。古来から繰り返されている。で、インフルエンザで高熱が出るのも自然なこと。

ただし。
同様に人間がインフルエンザで死んだり、インフルエンザ脳症で後遺症が残ったりするのも、また自然なことだ、と云うことも考えてほしい、と思う。そして、それは医療の発達していない時代には今よりずっとありふれたことだった、と云うことも。

自然にしたがって生きることを選択するのは、もちろんかまわないと思う。それはそのひとの生き方だから。でも、それを他人にあてはめたり、自分の子供に適用したりするのは、どうだろう。
そのまえに、そもそも自然は苛烈なものだ、と云うことを少し考えてみてもいいのではないか(このあたりはkikulogのコメント欄なんかでもけっこう議論が出てくる部分で、最近ではさらにインフルエンザとホメオパシーなんてエントリもある。って、見てみたら5月のエントリか。最近でもないな)。

もちろん、それでも自然はすばらしい、と云う考え方もある、と思う。でも例えば、「自然なお産」を選択し、その結果わが子を死なせる結果になっても、それでもその自分の選択を賛美することができるようなひとはそれほど多くないんじゃないかな。

こちらにも書いたけれどホメオパシーは原理的には呪術で、効果がないとは云わないけれど、期待できる効果はおまじないやお守り、雨乞いとおなじ程度のものだ。もちろんみずからの身を呪術にゆだねる権利はある。でも、そこに子供をゆだねる権利は、だれにあるのか。
現代医療は万能じゃない。でも、お子さんがインフルエンザにかからないか心配しているおかあさんたち、インフルエンザに苦しむお子さんを前に心を痛めるおかあさんたちには、そんな選択をしてほしくない、とこころから思う。余計なお世話は承知してるけど。

蛇足だけど。
ホメオパシーのレメディにひんぱんに使われる甜菜糖は、18世紀にドイツの化学者が精製に成功したもので、19世紀になってはじめて生産が開始されたもの。その意味ではそもそもぜんぜん「自然」なものじゃない(と云うよりむしろ科学技術の進歩の産物と云うほうがふさわしい)と思うんだけど、どうかな。