Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

マネジメントと支配

モチベーション・マネジメント・コーチと云う職業に就いていらっしゃるらしい浅川智仁さんの言葉が持つ魔力と云うエントリを読んだ。

マネジメント、と云うのは端的に云うと、特定の目的を果たすために行動をコントロールすることで。マネジメントの対象は組織全体だったり特定の他人だったり自分だったりするけれど。
で、なぜマネジメントが必要になるかと云うと、要するにあるがままに任せておくと目的を果たす効率が下がる、あるいは果たせない、と云うことが生じるから。そのままでは受験勉強ができない、とか、支店の営業目標が達成できない、とか。

当然ながらマネジメントの手法はいろいろあって。そのひとの個性を奪わず、その性向を上手に生かしてより大きな成果に結びつけるのもマネジメントだし、精神的に追い込んで思考力を奪ってしまって、云うとおりのことをやらせるのもマネジメント。ドラッカーが語るのもマネジメント、少年兵を集めて信念とモチベーションを植えつけて戦わせるのもマネジメント。そう云えば3年ほど前、IT教育コンサルタントの芦屋広太氏が日経IT Proに寄稿した記事反響を呼んだことがあったけれど、こう云う手管を使って部下をコントロールするのもマネジメント。

特定の道徳や規範、価値観を押し付けて、それに従って行動するようコントロールするのもまぁありふれたマネジメント手法。すべてを捨てて支店の業績のために行動させる、とか。

非常に有名な話なのですが、みなさんは次のような実験例をお聞きになられたことはありますか?






グラスに入っている水にマイナスの言葉を投げかけると水の結晶が壊れ、


逆にプラスの言葉を投げかけると水の結晶が非常に美しくなる






これは、私たち人間のマインド(心)が、意識の向かうところに介入していくということを意味しています。






なかなか信じがたいことかもしれません。




正直なところ、私も最初は信じられませんでした。




ただ、こうして成功法則や能力開発のプロとして働くようになってからは、紛れもない科学的事実だと言いきれるまで私は経験的にも確信しています。

(フォントタグをはずしました)

こうやって、例えばある都合のいい道徳的な規範を科学的事実だと言いきったりすることで信頼させるのも(なにをもってして科学的と形容しているのかはまったくわからないけど。科学、と云う言葉に一般に使われているのとべつの意味を持たせるんなら、なにかべつの言葉を使ったほうがいいと思う)、マネジメント。そう云うロジックで都合よくひとの能力開発をしようとするのも、マネジメント。すべては目標の、得るべき結果のため。

何故なら、ご存じのとおり、私たち人間は70%以上が水からできています






つまり、マイナスの言葉が飛び交っている場所というのは、私たちの細胞レベルに対して、非常に恐ろしい環境なんです!




ですから私が経営者やマネージャーの方にコーチングをする時には、まず組織内で飛び交う言葉を変えましょうとアドバイスしています。






組織のメンバーが一人一人夢を語り、仲間の夢を応援し、顧客の夢を応援し、会社の夢を語る。






イメージしてみてください。そんな会社でやりがいを感じない方が少し難しい気がしませんか?

(フォントタグをはずしました)

こうやって組織のために働くこと、経営者のために働くことが個々人の夢の実現に直結するように感じさせるのもマネジメント。そのためにニセ科学を持ち出して、ネガティヴな思考を封じ込める(そしてそれが経営者やマネージャーに向かわないようにする)のもマネジメント。うそをついても、すべては結果のため、目的のため。
だれにとっての結果? 目的? そんな疑問はネガティヴ。身体のなかの水が崩れた結晶になって自らツキを手放すようなもの。それが科学的事実

ニセ科学にもいろいろあるけれど、例えば「水からの伝言」に代表されるような、道徳観を科学を装うことで裏付けようとする種類のニセ科学の危うさは、ぼくはこう云った部分につよく感じる。
もしだれかがあなたに「いい話を伝えたい」と云って江本勝氏の言説を口にするようなことがあれば、それはなにかしらあなたをマネジメントしたいと思っているのかもしれない。それはかならずしも悪意に基づいているわけではないと思うけれど、そこの部分はちょっと考えてみてもいいのかもしれませんよ。