Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

用語

apjさんの「ニセ科学批判」はワイルドカード入りだし、「ニセ科学(蔓延防止)対策」の1つの手段であると云うエントリを読んでちょっと考えた。apjさんがこちらのエントリでお書きの内容には、おおむね同感。

その時は、単に、個別のニセ科学に対する議論を一括りにはできないから「ニセ科学批判」という単語で括ってもあまり意味が無いんじゃないかと考えていた。今でもこれは変わっていない。その後、あちこちで「ニセ科学批判」という言葉が使われて、「ニセ科学批判批判」という言葉が派生し、すっかり定着してしまった。

考えてみると、ニセ科学に対してなにか言及する段階で「ニセ科学批判」と云う用語を使う必要はなくて。ちゃんと確認したわけではないけれど、そう云うスタンスでなにかしら書くときには「ニセ科学」と云う用語は使っても「ニセ科学批判」と云う用語はぼく自身使っていないと思う(コメント欄の議論なんかは別として)。たぶんこの用語を使うのはおおむね、「ニセ科学批判に対する批判」についてなにかしら書くとき、だと思う。

で、やっぱりこのへんは混乱しやすくて(読む側だけじゃなくて、論じる側も)。例えば「ニセ科学批判と疑似科学批判は違う」みたいなことをぼくなんかも主張する(じっさいに主張したことがあるかどうかはともかくとして)けれど、これは「ニセ科学」と云う言葉と「疑似科学」と云う言葉が指し示す範囲が、議論の場において異なっている、と云うことで。で、批判的に言及したり問題視したりする場合に用語として使われる「ニセ科学」と云う言葉の示す範疇については、継続的にこの問題にコミットしている論者のあいだではapjさんのニセ科学の定義と判定について考えるに書かれているような内容でおおむね合意が取れていて、さらに精度を共有すべくひきつづき考察中、と云うところなのだけれど、「疑似科学」と云う用語についてはそう云う状況にはなくて、だから結果的に「ニセ科学批判」と「疑似科学批判」は違う、と云う話になる。

結局、やりたいこと(やらなくちゃいけないこと?)は「ニセ科学を批判すること」ではなくて「ニセ科学が世の中に蔓延するのを防ぐこと」である。つまり「ニセ科学蔓延防止対策」、短縮するなら「ニセ科学対策」。

もうこの点についてはもろ手をあげて同意。そもそも批判が目的、なんて云うひとはぼくを含めてたぶんいない。だから「ニセ科学を批判すること」はあっても「ニセ科学批判をすること」は本来ない。話の流れでそう云う書き方になることはあるかもしれないけれど、それは実態と違う。違うんだけどなんとなくそこの部分についての意識が薄かった、と云うのはあるのかも。

ニセ科学批判を理解する」というのは、結局のところメタな部分での話になるので、分かる人にだけ分かる状態でも何も問題が無い。

ここの部分にも異論はないのだけれど、個人的にはちょっと微妙な部分も。「ニセ科学批判」に対する一般的な理解を求めるのはそもそも無理があるなぁ、とは以前から考えていたのだけれど(それでも「ニセ科学批判」と云う用語に思考がひきずられてそのあたりあいまいなままだったようにも思うけれど)、「ニセ科学」と云う概念とそれに対して批判すると云う行為(apjさんの列挙するうちの(1)個別の言説のどこがウソかを指摘して、みんなが読める状態にする。と云う部分)に対しての理解は求めたい、と云うのはあったり。
そう考えると、ニセ科学批判、と云う用語(と、例えばぼくなんかに見られるその用語に思考をひきずられるような現象)がまずいのかも。

こう、なんとなく似たような経緯で、ぼくはある時点から「ニセ科学批判者」と云う用語を使うことをやめにした(もともと自分でそう名乗ったことはないと思う。別の経緯で「論客」と云う言葉も使わなくなったり)。ぼく個人としては、ひょっとすると「ニセ科学批判」と云う用語をそのまま使うこと自体を再考すべきタイミングなのかなぁ、みたいな気がする。
なんかそれはそれでちょっと難しいことのような気もするし、すぐにうまい方法(と云うか、単に言い換え、に留まるのかもしれないけど)が見つかるかどうかはわからないけれど。