Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

スタンス

Judgementさんの疑似科学批判批判批判批判と云うエントリを読んだ。全くスルーされたら、それはそれで寂しいとお書きでもあるので、ちょっと(個人として)言及してみる。ちょっと大外っぽくなってしまいそうで、そこは申し訳ないけれど。

 『ニセ科学批判を行う人々をまとめて「一派」のように看做すことは全くの間違いである』とアナウンスしているのが「ニセ科学批判”まとめ”」と題したページである事に非常に矛盾したものを感じざるを得ない。
 

 「一派とみなすのは全くの間違い“という事にしたい”」というニセ科学批判側の欲求を察する事はできるけれど、これはあまりにも一方的ではないだろうか。

ニセ科学批判については、コミットしている個々人がそれぞれの視点から「ニセ科学」に関わる論点を見出して、それぞれについて議論を交わすことでこれまで進んできた部分があって。でも。議論の目的は「ニセ科学批判とはこう云うものである、と云う理解を共有しよう」と云うよりはむしろ、他の論者の見識や思考を取り入れることで自分の理解やロジックを強める、と云う部分にあったと思う。
その意味で、ニセ科学批判まとめはどちらかと云うと、どんな論点についてこれまでどのような議論があったか、と云う見取り図のようなもので。

ある意味ニセ科学批判にコミットしているもの同士の議論やそこでの結論はコップのなかの議論でもありえて(現実問題ニセ科学批判はたいして増えても流行してもいないわけなので)、当然ながらそこではある程度共有されている理解も、そこに参加していないひとについては知らなくて当然のこと。なので同じようなニセ科学的言説も登場するし、同じようなニセ科学批判批判も登場する。このへん、ぼくなんかのスタンスだと「何度もおなじことを云う」と云う対応になるのだけど、なかなかそんな面倒で不経済なことはふつうはしていられない(またおんなじこと云ってるよ、とか嘲笑されたりもするので、ぼくみたいに無神経な人間じゃないと、まぁふつうは嫌になる)。
そのあたりでこれまでどんな議論があったか、と云うリファレンス先、と云うのがもともとの意義で。このへんニセ科学批判まとめに主要にコミットしているおふたりが、どちらかと云うと自論を発信すると云うより、議論を深めると云うスタンスの方々である、と云うことにもあらわれているようにも思う。

要するにこれまでの個々の論点と議論(およびその過程で共有された認識)の集積であって、けして「ニセ科学批判とはこのようなもの」と云うのを規定することを目的としたものではない、と云うこと。まぁ、結果として共有されてきたものの集積が全体像に見えてくる、と云うことは生じうるしへんじゃないけれども、それはそもそも順序が逆で。

と云うわけなので、じっさいのところおっしゃるような矛盾ではないのではないかと思うんだけど、どうかな。
ついでに云うと一方的と云う云い方には異論があって。これはニセ科学批判まとめが無人称のコンテンツであるから一方的に見えるだけ、じゃないかな(とは云えそこに収められているのはだいたい「誰かが云った」ことだし、多くのページにはそこに記載されている内容に関係する議論へのリンクがあるので「誰か」を追うこともできるんだけど)。多くの場合ニセ科学批判批判が具体的な誰かではない「ニセ科学批判者」を対象に発せられる言説であることからすると、ちょうどひきあっている、と云うようにも思う。

で、全体としてニセ科学批判にコミットしている論者には、たしかに多少なりとも「一派とみなすのは全くの間違い“という事にしたい”」という欲求を抱いていると云う傾向はみられると思う(すくなくともぼくにはわりと強力にある)。なんでそんな欲求があるのかと云うと、それはまたひとそれぞれではあるのだろうけど、ぼく個人の話をすれば例えば論者間に同調圧力が発生したり、一派となることによって「敵・味方の議論」に陥ることを回避したい、と云うのがある。どちらも往々にして生じがちで、とくに後者は議論を勝ち負けを目的にするようなものにまで矮小化することにつながるので(一派のくせになんで意見が違うんだ、みたいな難癖も飛んできたりするし。そりゃ個々人で意見がちがう部分はあるさ。でもおなじ部分もある)。

で、ひっくり返すと、ぼくとしてはニセ科学批判を「特定の一派」が「別の一派」に対して仕掛ける「敵・味方の議論」である、とは捉えてほしくない。たぶんこの文脈では、ニセ科学批判をどう云うものとして捉えてほしいか、と云う部分においてのぼくの欲求と云うのはそれだけであって(いやほかにもあるかもだけど)、でもってこのことはニセ科学批判にコミットしている論者同士でもかならずしも(きっちりと重なるかたちでは)共有されていない。そう云うものとしてニセ科学批判をおこなうことが有効ではないのではないか、と云う点についてはそれなりの議論の積み重ねがあったように思うし、認識はゆるく共有されているようにも思うけれど、たぶんぼくとまるきり同様の認識の方と云うのはいらっしゃらないだろう。

で、それはそれでよくて。なにかしら自分の議論に対してほかの論者の主張なり論調なりが反するものである、と思えば、それはその論者の主張を批判し、議論すればいいだけのこと。

 「いや、理由はきちんと言っているよ」と言う人もいるだろう。
 しかし、それは誰にとっての理由だろうか?

基本はそれぞれの論者の「自分にとっての理由」であって、自分が発する言説に触れる際に、できればその理由に基づくバイアスまで踏まえて判断してくれるといいなぁ、と云うようなことだと思う(このことは「一派」を構築することを拒む以上、けっこう大事なことだったり)。で、そのあたりについて口にする論者はたいていの場合、自分の言説をなにかしら個人的な動機から離れた、なんと云うか社会正義の公的な追求のようなもの、と捉えられることを危惧しているんじゃないか、とか考える。いやそう云う側面もあるんだろうけど、そう云う言説がなんか論者の個人性から離れて展開されるのって、怖いじゃないですか。

で、Judgementさんの議論はここから本論となるんだけど、対象となったTAKESANさんとmzsmsさんの議論についてはぼくはコミットしなかったので(この件については、たまたまコミットしなかった、と云うわけじゃなくて、このへんの部分の考え方についてはぼくとTAKESANさんのあいだで以前から相違があるから)、ちょっと言葉尻みたいになっちゃうかも。

 となれば、否定されたニセ科学支持者だってこう言いたいはずです。
 『もし調べた上で書かれたのだとすれば、調べ直して下さい、と申し上げたいです。』

こんなふうに云ってもらえれば、いろんな齟齬があきらかになって、そこからふくらむ議論もあるだろうなぁ、みたいに思ったりもするんだけど、あまりそうは展開してくれないんですね(うちの過去エントリで参照可能な複数の実例あり)。で、そう云う展開にならないこと自体がまたそれはそれで批判対象としてのニセ科学と云うものの性格にもつながってくる部分のように思うので、あんまり相対主義的に捉えていただかないほうがいいのじゃないかな、とか思ったり。

 「お前の感情なんて知ったこっちゃねーよ。実際のニセ科学批判は、お前の考えるような奇麗事じゃねーんだよ」

 と言われたらそれまでの事。

こう云う種類の云いまわしは、むしろ頂戴することのほうが多いよなぁ、とか思ったり(「現実を見ろ」とか「商売はそんなに甘くない」とか「学生さんですか?」とか)。ニセ科学批判がそらぞらしい綺麗ごとにならないように、嘲笑われながらも努力しているひとが多いように思うけど。

 ...ただし、その場合は本気でニセ科学批判批判側へのトラバーユを考える事にする。

これってものすごく歓迎されると思う。いや皮肉でもなんでもなく、すくなくともぼくは喜びます。具体性のないメタ議論や敵・味方フレームにおちいらないニセ科学批判批判は、たいていいつも待ち望まれているんじゃないかな。いやそりゃ批判されればへこみますけどね。

でも、ニセ科学を批判することとニセ科学批判を批判することは、べつだん営為として矛盾した行動、と云うわけではないと思いますよ。たいていは同時にやってると思うし(自省、ってかたちをとったりもするけど)、批判、と云うのはそう云うものでしょう。

 罵倒されても蔑まれてもいいから、そのかわりスッキリできる解説を私にください。

この解説をする資格がある、と自分で思っているひとはひょっとしたらいないかも(すくなくともぼくは思わない)。当座の共通認識に近い部分が掲載されているのがニセ科学批判まとめで、それでも納得できない、と云うわけですもんね。