Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

結論はない

たかぎFさんのブックマーク経由でwackyhopeさんのニセ科学批判に魅力を持たせることは可能か?と云うエントリを読んだ。

で、なんとなくスキンを替えてみる(すぐ戻しちゃうかも)。

だいたいここは文字ばっかりなので(理由は「そうしたいから」と「そうしかできないから」の両方)、まずテキストが読みやすいスキンである必要があって。で、どこがリンクテキストなのか見やすいほうが望ましい。ブログタイトルが「クロムめっき」なのでそれっぽいほうがいいような気がする。…と云ったあたりが従来のスキンを採用していた理由。このあたりのことは、わりとTAKESANさんが入念にお考えですね。

ここはSo-netブログで、ブログサービスとしての性格はわりとYahoo!ブログなんかに近くて。「Nice!」機能なんてのはそのへんを如実に表していて、なんと云うかコミュニティ志向が強い。はてななんかとは如実に違ったり。
そのあたりがいいのかな、とか思ったりする部分もある。

ニセ科学批判、と云った場合に、ここで取り上げるような角度は結局のところ周縁なわけで。コアな議論はそれに適したところで進めてもらって、こっちはこっちで身の程をわきまえながらいろいろ考えていく、みたいにしかできないし。ぼくがいまのところはてなのIDを取っていないのはべつだんID取得の手続きができないくらいリテラシーが低いわけじゃなくて(いいわけじゃないぞ)、なんかそこで働く一種の強制力みたいなのが怖いから、だったりもする。

例えばはてなブックマークで罵倒されたり、なんてことも実際あるわけだけれども、ブックマークを利用できる状況があると、なんか返答しなきゃいけなかったりする(返答しないことを捉えて、それはそれで意思の表明だ、みたいな解釈をするひともじっさいけっこういるわけなので)。うっかりするとIDコールなんかかけられたりして(罵倒されて気分がいいはずはなくて、そりゃこちらにも言い分はあって。でもまぁしかたないか、とか思ってるときに見解とか求められたらたまらない)。

だいたいここでニセ科学について論じているエントリについては、突っ込みやすい要素がどっさりあるはず。それはそう云う文体を採用していることもある(それしかできない、と云う話もあるけど)。でも、例えばはてなで見られるような「ニセ科学批判批判」を回避しようとしたら、ぼくの力量では読んでもらいたいひとに読んでもらえない、風通しの悪い文章にしかならない。それでは目的にそぐわない。

ニセ科学批判批判は重要だと思うし、意義のある指摘には誠実に対応したいと思う。なによりも、自分自身が言葉を継いでいくために。でも、その対応の意義を自分で判断し、自分の行動を選択する自由はいくらかでも確保しておきたい。
もちろんウェブはつながりであるので、発言の自由・選択の自由は完全なものにはなりえない。このことはわきまえたうえで。

議論において自分の取りうるスタンスの自由度を最大限に確保しておいて、同時に相手のそれを可能な限り奪う、と云うのは重要な技巧なのだと思う。そう云う技術に長けた論者もおおぜいいらっしゃる。
でもそこに主眼を置くと、ぼくにはたぶん自分の目的に合致した発話ができない。腰抜けと云われればそうなのだけど、まぁ仕方がない。

逆に例えばここははてなではないので、はてなユーザの発言に言及したりしたとき、言及されたはてなユーザからすると黙殺しやすい、と云うメリットもある。たいていぼくの言及なんか黙殺されてもかまわないようなものだし(言及先本人より、やっぱりROMに向けて書いているわけだし)、はてなにいらっしゃるような議論巧者の方々にはぼくなんか到底及ばないので、黙殺してくれれば消耗が抑えられる。いや、黙殺されるより誠実な反応があったほうが嬉しいのはもちろんだけど、そこを期待するとひどく失望する結果になることが珍しくないのであまり期待しないようにしていたり。

ただ、例えばニセ科学みたいなテーマに感度が低い場所でやっているデメリットももちろんあって。ここの場合は、はてなユーザみたいな層にはあんまり読まれない、みたいな難点もある。ブックマークもほとんどつかないし(いや、実際のところ読まれない原因は書いていることの質にあるんだろうから、これはただの言い訳だけど)。

いろいろ考慮すべきことがあって、難しいのだった。結論なし。