Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

うそはうそ

多分、「ミヤネ屋」で「水からの伝言」が取り上げられた影響なんだろうけど、ネット上でもこれに関連する言説がここ数日目立つ(亀@渋研Xさんもミヤネ屋「水伝批判」の放送内容など【追記あり】と云うエントリで一部リスト化されている)。

最近のここの原則として、個人としての「信じています」の表明についてはあまり言及してこなかった。でも、このような状況だと、いろいろとここしばらく論じてきたことに関係する言説のサンプルがネットの上でも見られるようになる。ので、少しサンプリングしてみる。
例えば、Cherry Crystalさんの水の結晶と云うエントリ。

私は「Water Oracle Card / ウォーターオラクルカード」というのを持っています。実はこれは江本勝さんが英語版のみで出されたオラクルカードです。番組では「これは日本語ばかりでやっているけど、英語だったらどうなんだろう」って疑問を持っている出演者がいましたが、オラクルカードは全部英語ですからねぇ。色んなことを取り上げて批判するは勝手ですが、テレビの影響って恐ろしいほど大きいから十分な調査をした上で放送しないと話題として取り上げられてしまった当事者の人達はとても気の毒だなと思いました。

このことについてのいちばんポピュラーな疑問点は、「じゃあ『Shine』って書いて見せたらお水の結晶はどうなるの?」と云う田崎教授の問題設定だと思うんだけど。と云うかこう云う話はいくつもあって、スペイン語でアホ(Ajo)はにんにくだしバカ(Vaca)は牛だ。充分な調査、以前の問題で。そうじゃなくて要するに、言葉の善悪はその意味(ひいては言葉を発したものがそこに込めた意味合い)でしか判断できない、と云う話なんだけどな。

でも、これって普通の顕微鏡でお水を見ても全て同じようにしか見えないし、成分を調べても味が変わる原因となる成分なんて見つからないと思うんですよね。

言葉の影響、と云う意味では、ぼくも見つからないと思うし、ましてや科学者ならみんなそう思ってるだろう。と云うことは端的に、Cherry Crystalさんのロジックを辿っても江本勝の「水の結晶」実験はうそだ、と云う話になるわけで。まぁ「うそでもいい」場合もあるのを認めるのはやぶさかではないけれど、うそをうそだと報道したテレビ局の姿勢はこの場合とくに問われるべきではないのではないかと。

要は言葉がもつエネルギー、言霊のことを言っているのであって、いつかは科学で証明できるかもしれないけど、現在の科学では証明不可能な未知の領域にあるスピリチュアルなことだから批判するような内容の番組を作ってしまったってことなんだろうなと思いました。

話の前後が逆で、スピリチュアルなことを「科学によって証明された」と云っているのが問題なんだけど。スピリチュアルはスピリチュアル、オカルトはオカルトで、「科学的な」根拠はない、と云う話ならそれはそれで筋が通るし、本来スピリチュアルな事柄には科学的な根拠なんて必要ないはず(そんなものを求めたり、あるように装ったりするスピリチュアルは、そこに頼らざるを得ないような脆弱さやごまかしがあるんだろう、と云うことにもなる)。

今回は教育現場で科学的に証明されていないとされることを使用していたから問題だったのかもしれませんが

いや話はもっと単純で。教育現場でうそを教えるのはどうよ、言葉を表面的な意味だけで捉えてそこにこめられているはずの想いを無視するような主張を道徳として教えるのはまずいんじゃないの、と云うことなんだけれど。この部分、同意はいただけないかなぁ。