Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

そもそもの問題定義

論点をシンプルに整理して、それをシンプルに展開して、明瞭に相手に伝えることのできる書き手は羨ましいなぁ、みたいな話を別のエントリのコメント欄で書いていたんだけど、NOVTANさんのどうにもニセ科学批判批判みたいなのには納得できませんがと云うエントリを読んで、同じような感想を持った。

そんなに科学って言いたいんであれば、科学であれば良いのに。

ニセ科学批判を批判する人って、今の科学が絶対ではないみたいな言い方をすることが多いですよね。すごい矛盾なんだけど、今の科学でわからないことは科学ではないわけですから。

どうもここではニセ科学の社会的側面や倫理的側面について言及することが多いけれど、それ以前に問題の根源は「そもそも間違っている」ことにあるわけで。間違っている、と云うのはひととしてどうかとか詐欺がどうのとか云う水準のことを云ってるんじゃなくて、「そもそも林檎の皮を剥くのに斧とかチェーンソーとか使わないでしょ? そりゃ刃物には違いないし、斧やチェーンソーの技術がフルーツナイフの性能向上にフィードバックされることもあるかもしれないけど」とか云うレベルの話。
まぁこのことは以前に琴子さんがもっと適切なアナロジーでお書きになっていたような。

間違っていると思われていることを「いや、これが正しいんだ」と主張するんだったら、なぜ正しいのか理解させる説明をする責任があって。「間違ってるなんて云うなんて頭が固い」とか「フルーツナイフ万能主義だ」とか「チェーンソーでけがするのもそのひとの自由だ。けがしてもいいからチェーンソーの可能性を信じてみたい。にんげんだもの」とか反論するのはそもそもすでにはぐらかしで。

前にも書いたけど、仮説そのものじゃなくて、そういう思考方法を科学と言ってしまうことが批判されている、ってことにどうしても気付けないかわいそうなニセ科学論者がいっぱい居るわけです。

これ、ニセ科学に基づくなんらかの言説を主唱している側の人間からすると、けっこう自覚的に「気付いたら負け」的な部分があるんじゃないか、と思ったり。だから、問題はむしろそれに賛同するひとたちに生じているのかなぁ、みたいな。
あぁ、全文引用してしまいそうになる。いいなぁ明解な文章が書けるひとって。

つまり、ニセ科学であり続けることは、アイディアにとっても不幸だし、非生産的なものなのですよね。方法論を革めれば無限の可能性を秘めているものもあるというのにね。

ニセ科学」と云う批判に対して、じゃあそちらの云う科学の土俵で正々堂々と闘ってみようじゃないの、と云う姿勢を示すひとがまるきり見受けられないって事実が、とりあえずすべてを説明していると思ったりします。