Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

仙台の本屋(番外3)本を探す

なんだかこのシリーズも少し間が空いてしまった。うちから歩いていける範囲にもまだ本屋さんはあるのだけど、今回は2週間かけて実際に本を探してみた。探したのはわれらが経典である。
と云うか、まだ読んでもいないのにエントリを書いてアフィリエイトリンクを貼っていたのだが。と云うのはどういうことかと云うと、Amazon経由ならいつでも入手できた、と云うことではある。

ここに、本屋さんの今の世の中における存在意義の微妙な部分がある。要するに、どの本がほしいかが分かっていれば、それはまったく外出することなく手に入るのだ。にも関わらずなぜ本屋に足を運ぶかと云うと、やっぱりある種「出会い」を期待するからで。どんな本が出ているのか、を見て回るのは単純に楽しいし、言葉の正確な使い方かどうかは分からないけれどある種セレンディピティのようなものを感じる瞬間も嬉しい。
Amazonで本を探すときには、少なくとも自分の中で「こんな本が読みたい」と云うことが顕在化している必要がある。本を見ているうちに連想が広がって「こんな本が読みたくなる」と云う現象は本屋さんでしか発生しないのだ。
と云うあたりに日頃、書店のポジティブな存在意義を見ているのだけれど、今回は買うべき本を決めて、それが見つけられるかどうか、と云うある意味正反対の試みになる。

(1)あゆみブックス青葉通り店

もちろんまず近所からである。ここはカフェ的な経営方針が売り。要するに「その時その時点で注目の集まっているテーマに対してきっちりとリコメンドする」と云う売り場作りをしている。なんとなくストック型、というよりフロー型のような印象がある(本屋さんについてそんな言い方をするかどうかは知らないけど)。最新の情報を追う、と云う志向はぼく自身には相対的に弱いにしろ結果的にやっぱり新しく出たものを探すことは多いので、この方針自体は日頃は重宝している。
なのだけど、見つからない。多分平置きのリコメンドコーナーは全部見たがない。まぁ大ヒットしていたり話題になっていたりするわけではないんだろうな、と思う。なんだか江原啓之責任編集のけばけばしい雑誌ばかり目に入る。いちおう棚に並んでいる本も見たのだが、やっぱり見つけられないので出る。

(2)金港堂本店

さっきのあゆみブックスでちょっと感じていたのだけど、われらが経典はちょっと探しづらい。なにしろジャンルが何に分類されるのかよく分からないのだ。文芸書なのか、宗教書なのか、はたまた科学書なんだろうか。
ここにももちろん平置きリコメンドスペースはあるのだけど、あゆみブックスとは傾向が違う。まぁ客層が違うんだろうな、とか漠然と思う。老舗の本屋と新興系の本屋で具体的にどんなふうに客層が違うのかは分からないけど。
ともかく文芸新刊コーナーも海外文学コーナーも地下にある科学書のコーナーも見たけれど、ない。そう云えばここには検索システムがあるのを思い出して調べてみた。在庫なし。

(3)ジュンク堂仙台ロフト店

つれあいが出かけるというのでくっついて行って、ちょっと寄って探してみる。例によってどのジャンルに分類されるのかよく分からないので捜索効率が悪い。意味もなく美術コーナーあたりでセレンディピティが刺激されて長居したりしてしまう(ううむ、多分言葉の使い方を間違ってるんだろうな)。あんまり本屋にいつづけると連れ合いの機嫌が悪くなるのでちょっと慌てる。ここでも検索システムを使ってみるけど、どうも在庫しているのかどうか検索結果がちゃんと読み取れない。タイムオーバー。
ちゃんと探せばここでは見つかったのかもしれない。しかし本を一冊探すのにこんなに手間がかかるとは。

(4)丸善仙台141店

メディアテークに行く用事があったので帰りに寄ってみる。狭い店舗なのでそれなりに網羅的に探したつもりだけど見つからない。それほど期待していなかったのでがっかりはしない。
ただこの本屋さん、印象は悪くない。絵本のコーナーに「担当者の今月のおすすめ」なんかあったのもよし。

(5)丸善仙台アエル

仙台の丸善の本丸。じつは本当は丸善はもともとうちの近所にあったのだけど、結構前に移転した。この移転が仙台の書店の「一番町二、三丁目→駅前シフト」の大きなキーのひとつだったような気がする。ちょっと待ち合わせがてら探索。
もともとストック型書店の王様だったんだと思うんだけど、特に店舗の入り口辺りはフロー型のつくり(いや、一番町二丁目にあった頃にも終盤には見られた傾向だけど)。ここ、出会いを求めてほんとに漠然と本を探すにはいいつくりなんだけど、改めて特定の本を探すとなるとちょっと懐が深すぎて混乱する。
見当たらないので検索システムを使用。在庫なし。ううむ。これでは世界1,000万人(教祖発表)の信者のニーズは満たせないのでは。

(6)ジュンク堂仙台店

なんかもうほとんど最後の砦。ここになければある程度以上の規模の本屋さんはあゆみブックス仙台店しか残っていない。
ともかくもちょっと集中して探す。本来はとても探しやすい書店なのだけれど、「分類不明」と云うこの経典特有の問題がやっぱりあって簡単には見つからない。ちょっとリコメンドコーナーを見て、見当たらないのですぐに検索システムを使用。あった。コーナーは「サブカルチャー」。
はぁ?
なんだかよく分からないし信徒として軽い憤りなんか感じながら当該コーナーへ。あった。辛酸なめ子さんの本だの「たのしい中央線」だのに挟まれて。納得いかないなりに「たのしい中央線」なんかを熱心に立ち読みしてしまう(我が愛するなつかしの三鷹は中央線サブカルチャー地図的には「中華そば江ぐち」が存在価値を示すだけなのだなぁ)。
とりあえず購入し、帰ってから読む。

と云うわけで、ご近所で探すのは大変です。
ついでなのでアフィリエイトリンクを貼っておきます(別にこちらから買ってほしいわけではないです。なぜこのブログで時折アフィリエイトを貼っているかと云うと、文字ばかりのブログで彩りに欠けるからです)。ただ価格的にはAmazonだと送料無料になるので、ぼくみたいに本屋を6軒も廻るのが苦にならない本屋好きでない限り多分オンラインで買う方がかしこいと思います。

反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書

反・進化論講座―空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書

  • 作者: ボビー ヘンダーソン
  • 出版社/メーカー: 築地書館
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本


うむむ、でもなんか悔しいぞ。なんで本1冊見つけるのに本屋を6軒も回らんといかんのだ。どうなってる仙台。ひょっとしておいらしか信者はいないのか。