Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

ものを見る角度

プロレスが好きだった。
別段好きじゃなくなった訳ではないのだけど、なんとなくあまり見なくなって結構な時間が経つ。だから、いまのプロレスがどうなっているのかはよく分からない。でも、昔頻繁にプロレスを見ていた頃のことを、深町秋生さんの信頼できる情報について。と云うエントリを読んで少し思い出した。

以下、昔好きだった人間が思うところを書くだけなので、あまり一般化できる話じゃないかもしれないけど。
あるプロレスの試合を見る角度にはおおざっぱに2つある。ひとつはそこで戦っている選手の強さや技術を見る(キャラクターや個性もここに入る)角度、もうひとつはもっと大枠の視点を持って、その試合の成立から結果に至るまでを規定する背景や物語を見る角度。2つと書いたけれどこれは対立するものではなくて、実際のプロレスファンはこの2つの視点のいずれを重視するかのグラデーションの間のどこかに位置している、のだと思う。ぼくはどちらかと云うと前者よりだけど、後者が分からないと「ほんとにプロレスはガチンコなのか」の議論に固執するナイーブな少年のようになってしまう。

なんと云うか、プロレス・リテラシと云うか。これはプロレスファンの間では前提として完全に共有されているので、こうして改めて文書化するのがためらわれるようなことではあるんだけど。

じゃあ、試合で見る選手の強さ、すごさが嘘っぱちなのかと云うと、もちろんそう云うことではない。強い選手はもちろん超人的に強い。と云うか、その「強さ」を見せるために試合と云うものはあるのだ(この、強さ、と云う言葉も一面的だけど。本当はもっと含意がある)。試合の展開を通じて、ファンはその選手の強さ、弱さ、個性を読み取るのだ。その意味で勝敗はそれほど重要ではない。見せ物としての品質を維持した上で、選手は選手としての総合的な強さを見せるのだし、観客はそれを読み取るのだ。

要するに、選手が強くないとプロレスは茶番だし、ちゃんと鍛えた選手が全力でパフォーマンスをしている限り筋書きが決まっていようが結末が決まっていようがプロレスは茶番ではないわけで。

と云う訳で、昨今のマスメディアがやっていることは、「練習していない選手による質の悪いプロレス」に見える。で、それに対して騙されただのどうこう云うオーディエンスは、「試合をちゃんと見る能力のない頭の悪い観客」に見える、のだ。

もちろんマスメディアは昨今の大晦日の特番の如くガチンコを建前にしている。だったら鍛えろと云いたい。練習していない選手と鑑賞眼を養っていない観客だらけのプロレス興行なんて、傍から見ているとひどく寒々しい。

「信頼できる情報をよこせ」というのは間違いではないし、まっとうと言えばまっとうなのかもしれないが、なんだか「一番信じられる神様は一体どれなの!」と確固たる「自分」を確立できない人間の弱弱しい悲鳴にも聞こえる。(偏見だけどそういう人に限って「私は私のままでいたい」とか「自分スタイル」とか臆面もなく言ってないか?)信頼できるかどうかはあなたが決めることで、メディアが決めることではない。そもそもメディアは自信満々な態度で「自分のところが一番信頼できます」としか言わない。

自分で自分のことを「弱くて試合がつまらない」なんて云うレスラーなんているもんか(いるかもしれないが、それは逆説的な意味での「強さ」の表明だ)。レスラーの強さは観客が決めるんだ。鍛えた観客と鍛えた選手がいるからこそ、プロレスは本物の感動を作り出すことができるんだ。