Chromeplated Rat

街や音楽やその他のものについてのあれこれ。

マスメディアのチカラ

昨日のエントリにも書いたが、毎日新聞の元村有希子さんによる「理系白書」がニセ科学を題材にしている。それに伴ってブログの方でもいろいろ表明なさっていてポジショントークではない真摯さが伝わってくる。

マスメディアの力は、本当に大きい。
いまネットの上でニセ科学についての言説が(一過性のブームであることが懸念されるくらいに)数多くなされている。いろいろと素地はあったにせよ、直接の起爆剤はやはり菊池教授の出演したわずか10分のテレビ番組だったのは事実だ(もちろんそれがYouTubeにアップされたのも大きいが。あと、もちろん先行する成果として、田崎教授の名文の果たした役割も大きい)。
菊池教授があの番組で口にした言葉は、日々kikulogで重ねられている議論の、ほんの表面的な一部分に過ぎない(細心かつ入念にエッセンスが抽出されて入るけれど)。それでも、実際にはネット限定の狭い空間に過ぎないかも知れないけれど、これだけの反響を引き起こしたのだ。
もう、マスメディアの力は事実上「支配力」と云う云い方に近い水準だと云ってもいい。

マスメディアは、その調査能力をビジネスモデルの源泉のひとつとしている。この世で起きていることを最も知り得、伝えうる力を持つのは、間違いなくマスメディアだ。だから、本当はすべての事柄に対して最初に声を上げる責任があるはずだ。たとえ対象がニセ科学であっても、科学者に先に声を上げられたら、その時点で新聞記者は存在意義を疑われても本来は言い逃れの余地なんかない、と思う。この種の事柄を最初に見つけて報道する能力が求められないのなら、利益の源泉はその能力じゃなくて、業界一丸となって死守しようとしている特殊指定とそこから生まれる特権的な既得権益だけなんじゃないか、と思われても仕方がない。権益がある以上、免責される範囲はおのずと限定されるはずだ。

「云うべきことのある奴が声を上げるべきだ」? そりゃなんですか、自分たちの絶対的な影響力の上に胡座をかいたうえで、「パンがなければどうしてお菓子を食べないの?」とか云ってる訳ですか?
(失礼、例が悪いなこりゃ)

でもまぁ、とりあえずブログを読んだ限りではぼくには彼女の誠実さを疑う理由はない。期待させてもらいます。